スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
3本目へ準備しています♪
最近はホント~にクワガタ飼育してないです^^
産卵セットが組める種がいないのと、オオの交換が12月から予定なので今時期は暇です。
もう少ししたら産卵セットがくめる種とオオの交換で忙しく、楽しくなりそうですが。
試験的にヤフオクに【アルナーチャル産ヒペリオンSSP】を出品してみました。
そんな中でも3本目への準備と来季の産卵準備は進めています。
具体的にとゆうと
3本目へは単純に数頭分の菌糸を用意♪メスも全体の3分の1くらいは3本目を用意していきます。

あと10倍くらい必要ですが週1くらいで菌糸が届いて休みに詰めてます。
クワ用の冷蔵庫には既に50本程。。。
産卵の準備は産卵木の作成ですね、早いですがいつもこの時期からやってます。
これをやらないと幼虫減るので(汗)
具体的には

これ!
この食糞ですね。
回収します。
120本程。


フルイにかけて細かく。
通らないでかい糞はまた別に回収です。

こんな感じで、ここに日干しした水を入れて混ぜてバクテリア水を作成。
そこに3時間産卵木を浸します。

で食糞に3か月埋めます。
これでホントめちゃくちゃ産卵します^^
けど少し面倒です。
一昨年はこれで1雌平均27頭でしたし去年はニクウスバ材より成果よかったです。
来年はこれ一本でやろうと思ってます^^
産卵セットが組める種がいないのと、オオの交換が12月から予定なので今時期は暇です。
もう少ししたら産卵セットがくめる種とオオの交換で忙しく、楽しくなりそうですが。
試験的にヤフオクに【アルナーチャル産ヒペリオンSSP】を出品してみました。
そんな中でも3本目への準備と来季の産卵準備は進めています。
具体的にとゆうと
3本目へは単純に数頭分の菌糸を用意♪メスも全体の3分の1くらいは3本目を用意していきます。

あと10倍くらい必要ですが週1くらいで菌糸が届いて休みに詰めてます。
クワ用の冷蔵庫には既に50本程。。。
産卵の準備は産卵木の作成ですね、早いですがいつもこの時期からやってます。
これをやらないと幼虫減るので(汗)
具体的には

これ!
この食糞ですね。
回収します。
120本程。


フルイにかけて細かく。
通らないでかい糞はまた別に回収です。

こんな感じで、ここに日干しした水を入れて混ぜてバクテリア水を作成。
そこに3時間産卵木を浸します。

で食糞に3か月埋めます。
これでホントめちゃくちゃ産卵します^^
けど少し面倒です。
一昨年はこれで1雌平均27頭でしたし去年はニクウスバ材より成果よかったです。
来年はこれ一本でやろうと思ってます^^